-
山片茶園|レギュラー2022
¥450
単一農園の国産紅茶のブレンドです。 ブレンド傾向:複数の品種を混ぜて、茶園で調整をしています。 【この紅茶の説明】 色目は、やや薄い赤茶色です。 香りは、香ばしくごぼうのような香りがします。ほのかに甘い香りがします。 味は、じんわりと甘くて香ばしくて、軽く渋さを感じます。紅茶が口からなくなると、少し青い香りと花のような香りが鼻を抜けていきます。 香りの余韻が続きます。どんどん蜜のように甘くなっていく感覚がします。 この紅茶は、一度、紅茶そのものでお楽しみください。 お茶そのものの存在を楽しんでください。 食べ合わせとしては、マドレーヌなどの焼き菓子が合いそうです。 和菓子なら、どらやきなどです。 口直しということであれば、羊羹やレアチーズケーキなども合いそうです。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:80g入り 封筒型の袋に入ってます。
MORE -
山片茶園|むさし 春摘み 2022
¥450
「渋みが強いが、特徴的な香りを持ってる」と言われる茶畑の茶葉から作られた国産紅茶です。 ブレンド傾向:単一品種 【この紅茶の説明】 色目は、明るめの橙色です。 香りは、甘い甘酒のような香りがします。 味は、とても甘いです。そしてじんわりと甘酒のような風味がします。 全体的に、軽い紅茶です。 甘くてやさしい香りと味です。 せんべいとか和菓子の焼き菓子が合いそうです。 強い風味の気分じゃない時に、おすすめです。 (ただ、冷めると風味が突然変わります) 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:80g入り 封筒型の袋に入ってます。
MORE -
山片茶園|しらせ 春摘み 2022
¥450
釜炒り茶用の品種の国産紅茶です。 ブレンド傾向:単一品種 【この紅茶の説明】 色目は、明るい橙色です。 香りは、石焼き芋のような香ばしい香りがします。 味は、渋みがなく、ほんのり酸味がして、じんわりと滋味が広がります。 口の中から紅茶がなくなると、ほっとしたやさしい雰囲気に包まれます。 お茶単体で落ち着きたい時におすすめします。 作業中のお茶よりも、仕事後のお茶という感じです。 大変リラックスできる風味です。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:80g入り 封筒型の袋に入ってます。
MORE -
(※入荷待ち)山片茶園|べにふうき 春摘み 2022
¥450
SOLD OUT
べにふうきの国産紅茶です。 ブレンド傾向:単一品種 【この紅茶の説明】 色目は、赤みが強めの鮮やかな赤橙色です。 香りは、いろんな花の香りが混ざりあった、濃くて華やかな香りがします。 味は、軽く渋さを感じたあとは、ふんわりと穏やかな滋味が残ります。口当たりは軽いです。 味と香りの余韻がかなり長く残ります。 1杯飲むだけでも、時間経過とともに、いろんな風味を楽しめれます。 食べ物と合わせる前に、お茶そのものを飲んでみてください。 この紅茶の味と香りの印象が強くて、なにを食べ合わせればいいか想定がつきません。 自分自身でいろんなものを試してみて、自分だけのティータイムにする楽しみができそうです。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:80g入り 封筒型の袋に入ってます。
MORE -
(※入荷待ち)山片茶園|べにふうき 夏摘み 2022
¥450
SOLD OUT
べにふうきの国産紅茶です。 ブレンド傾向:単一品種 【この紅茶の説明】 色目は、濃い朱色です。 香りは、少しごぼうや樹皮を感じさせるような風味の濃い香りがします。 味は、酸味がぐっときて、渋みがじんわりと広がる濃い味です。少し時間を置いて甘い香りが吹き出るように広がります。 かなりストロングな感じを受ける紅茶です。 ミルクティーに合いそうです。 クリームを使ったケーキなど、濃い味・個性のある味の食べ物と合いそうです。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:80g入り 封筒型の袋に入ってます。
MORE -
(※次ロット待ち)山片茶園|在来+かなやみどり 春摘み 2022
¥450
SOLD OUT
在来+かなやみどりの茶園から作った国産紅茶です。 (パッケージは在来だけの表記です) ブレンド傾向:ブレンド 【この紅茶の説明】 色目は、明るい薄橙色です。 香りは、花のような爽やかな香りと甘酒のような甘い香りがします。 味は、口に含むと酸味と渋みが一瞬通り抜けます。そのあとにじんわりと甘みと滋味が広がっていきます。 飲み終えて少し経つと、香りも味も、すっと引いてさっぱりした感覚が残ります。 あっさりと切り替えたい時に向いた紅茶です。 あとを引かないので、作業の一区切りにちょうどいいです。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:80g入り 封筒型の袋に入ってます。
MORE