-
和紅茶|京都紅茶道部 宇治の特製ティーバッグ
¥ 1,000
【この紅茶の説明】 京都宇治田原町で作られた紅茶です。 一年に一度しか収穫されない紅茶です。 2020年に収穫されました。 出荷まで半年以上、冷暗所にて保管熟成されています。 こなれた穏やかな風味をご堪能ください。 【紅茶特徴】 水色:明るめの赤茶色です。 香り:キャラメルに似た甘さと、ふんわりローストしたような香ばしさがします。 味:軽く甘さがして、じんわりと甘いポン菓子のような風味が広がります。 休日に向いた紅茶かなと言う印象です。 『もう、今日は何もしたくない。数時間ダラダラしたい!』 と思う時に、思い切り背中を押してくれるような風味の紅茶です。 【淹れ方】 基準量 茶葉:4g(ティーバッグ1袋) 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) カップ(250~300mlでも可) 蓋(シリコン製もしくは、カップを覆える小皿) 250ml~300ml入るカップを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) カップに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をカップに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、カップに蓋をして保温します。 5分経ちましたら、蓋をとって、ティーバッグを抜き取って、出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:40g(4g×10) ラミジップ スタンドタイプ アルミ 【ショッピングガイド】 サイズ的に4袋までならレターパックで送れそうです。
-
和紅茶|二〇二一・三型(限定10袋)
¥ 1,000
国産紅茶のブレンドです。 ブレンド傾向:滋納系2種+望蘭系1種 【この紅茶の説明】 香ばしくてじんわりと味が深い『滋納系』の国産紅茶と 柔らかい風味で優しい『滋納系』の国産紅茶と 癖のある後味だけど腰が強い『望蘭系』の国産紅茶を混ぜてます。 香ばしくワラのような香りがします。 軽い酸味とじんわりと渋みが広がります。 ちょっと落ち着くと、キッとした爽やかさが残ります。 全部流れた後に、ほのかに水飴のような甘さが薄っすらと感じます。 とてもライトで、スッと通ったような風味の紅茶です。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:50g入り サイズ:縦227mm×横130mm ラミジップ スタンドタイプ アルミ 【ショッピングガイド】 サイズ的に4袋までならレターパックで送れそうです。
-
和紅茶|二〇二一・一型(限定10袋)
¥ 1,100
国産紅茶のブレンドです。 ブレンド傾向:清廉系2種+滋納系2種 【この紅茶の説明】 果実の香りが特徴的な『清廉系』の国産紅茶と 青みがかかって個性の強い『清廉系』の国産紅茶と 香ばしさと優しい甘さの『滋納系』の国産紅茶と じんわりと穏やかな滋味が残る『滋納系』の国産紅茶を混ぜてます。 全体的に香ばしさと青目の香りが突き抜けていく紅茶です。 時間を追うごとに、焼いた籾殻のような香りが顔を出してきます。 味は、香ばしさと甘さがじんわりと広がるやさしい味わいです。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:50g入り サイズ:縦232mm×横140mm ラミジップ スタンドタイプ アルミ 【ショッピングガイド】 サイズ的に4袋までならレターパックで送れそうです。
-
和紅茶|二〇二一・二型(限定10袋)
¥ 1,100
国産紅茶のブレンドです。 ブレンド傾向:清廉系2種+滋納系1種 【この紅茶の説明】 突き抜けるような華やかな香りが特徴的な『清廉系』の国産紅茶と 青みがかかって個性の強い『清廉系』の国産紅茶と 穏やかな滋味と優しい甘さの『滋納系』の国産紅茶を混ぜてます。 軽く香ばしくて、青みががかった香りがすっと抜けていく紅茶です。 口に含んだ時に、少しわらっぽい風味とラムネのような爽快さが感じられます。 じんわりとアーモンドのような風味が広がっていき、後味が夏の緑茶のような風味です。 温度が落ち着くと、じんわりと甘さが押し上げて来ます。 長く飲んでいると、渋さが大きくなってきます。 最後の最後で辛味が口いっぱいに広がります。 最後の裏切りに似た後味を体験したい人におすすめします。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:50g入り サイズ:縦227mm×横130mm ラミジップ スタンドタイプ アルミ 【ショッピングガイド】 サイズ的に4袋までならレターパックで送れそうです。
-
和紅茶|二〇二〇・二型(限定20袋)
¥ 1,200
国産紅茶のブレンドです。 ブレンド傾向:滋納系+滋納系+清廉系 【この紅茶の説明】 香りが甘めで華やかな『清廉系』と落ち着いてじんわり甘い香り『滋納系』と味とコシが強く風味がしっかりしてる『滋納系』の国産紅茶を合わせました。 華やかな香りと強いしっかりした味の後に、口の中でおせんべいのようなじんわりとした甘さが広がります。ストレート向きです。 軽くりんごの蜜のような風味がします。軽く渋く、すっと香ばしさがします。軽めの味わいです。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:50g入り サイズ:縦232mm×横140mm ラミジップ スタンドタイプ アルミ 【ショッピングガイド】 サイズ的に4袋までならレターパックで送れそうです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
現在、茶葉と合わせて5000円以上お買い上げの方に、おまけで緑茶(烏龍茶?)をおつけします。
なくなり次第終了です。
多分、10人ぐらいまでです。
「2回洗茶して、3煎目を熱湯で3分以上淹れて飲む緑茶(?)」なので、不要な方はメッセージに『おまけ不要』と記載ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紅茶道部: https://www.kyo-kure.com
~・~・~・~・~・~・~・~・
座ってる場所は住み慣れた我が家。
カップの中は貴方だけの国産紅茶専門店。
~・~・~・~・~・~・~・~・
【このショップについて】
このショップは、国産紅茶の通販ショップです。
2021年3月現在、日本でも実例が限りなく少ない「多産地・他茶園の和紅茶のブレンド」を行って販売しています。
日本各地から選ばれた和紅茶を、香りや味が時間や温度によって重層的に楽しめれるようにブレンドしている新感覚の国産紅茶です。
【当ショップの特徴】
・国産紅茶のオリジナルブレンドを販売します。
・基本的に現品、現数量限りです。
・いろんな紅茶が混ざってますので、深い味わいを楽しめます。
商品数は、ブレンドの完成数によって増減します。
基本的に同じブレンドを作ることはできません。
デザート類に関しては、管理者が食べたくて仕方ないけれども、買って食うことが出来ないので、悔しくて貼りまくって販売してます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
現在、このBase以外で販売しておりません。
もし、転売等で別の場所で購入された場合、、その品質は保証しません。
トラブルがあった際の責任は転売主が負います。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・