-
山片茶園|ゆうなぎ2022 べにふうき夏+おくむさし春
¥540
ブレンドの国産紅茶です。 先に販売されていた「ゆうなぎ2022」のマイナーチェンジ版です。 ブレンド傾向:べにふうき夏+おくむさし春+α 【この紅茶の説明】 色目は、やや濃い赤橙色です。 香りは、枝のような香りがメインです。ほんのりと熟したような香りがします。 味は、渋みと酸味が強くひろがります。濃い味です。ただ砂糖がほしいと思えないような風味です。 味の説明にも書いた通り、渋み酸味を感じつつも、砂糖がほしいと言う感覚がでません。 濃い感覚の味なのに、ストレートでさっぱりしている感覚になります。 雰囲気として相反する風味なので、ちょっと驚きます。 紅茶だけでも良いかなと思いますが、少しだけお菓子類があってもいいかなと思います。 黒砂糖を使ったお菓子あたりが似合うでしょう。 かりんとう、黒糖ふ菓子などが合いそうです。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:50g入り(参考:ティーポット1杯400ml・5g換算で、10杯分4L相当) 封筒型の袋に入ってます。
MORE -
山片茶園|べにふうき 春摘み 2022
¥540
SOLD OUT
べにふうきの国産紅茶です。 ブレンド傾向:単一品種 【この紅茶の説明】 色目は、赤みが強めの鮮やかな赤橙色です。 香りは、青々しく華やかな香りがします。 味は、渋さがぐっとこみ上げてきます。口当たりは軽いです。 若々しいグリニッシュな香りがします。 紅茶ですが、新緑感がとても強いです。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:80g入り(参考:ティーポット1杯400ml・5g換算で、16杯分6.4L相当) 封筒型の袋に入ってます。
MORE -
山片茶園|みなみさやか 春摘み 2022
¥540
SOLD OUT
みなみさやかの国産紅茶です。 ブレンド傾向:単一品種 【この紅茶の説明】 色目は、明るい橙色です。 香りは、石焼き芋のような香ばしい香りがします。 味は、渋みがなく、ほんのり酸味がして、じんわりと滋味が広がります。 口の中から紅茶がなくなると、ほっとしたやさしい雰囲気に包まれます。 お茶単体で落ち着きたい時におすすめします。 作業中のお茶よりも、仕事後のお茶という感じです。 大変リラックスできる風味です。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:80g入り(参考:ティーポット1杯400ml・5g換算で、16杯分6.4L相当) 封筒型の袋に入ってます。
MORE -
山片茶園|みなみさやか 夏 2022
¥540
SOLD OUT
みなみさやかの国産紅茶です。 ブレンド傾向:単一品種 【この紅茶の説明】 色目は、明るめの赤橙色です。 香りは、干しいちじくのようなドライフルーツの香りがします。 味は、軽く渋みが感じますがすっと消えて、じんわりと枯葉のようなコクが残ります。 味は軽めです。 砂糖や牛乳を入れずに、ストレートで飲むのが向いています。 どの温度でも最初に渋さを感じるので、クッキーなどの焼き菓子が似合いそうです。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:80g入り(参考:ティーポット1杯400ml・5g換算で、16杯分6.4L相当) 封筒型の袋に入ってます。
MORE -
山片茶園|べにふうき 夏摘み 2022
¥540
SOLD OUT
べにふうきの国産紅茶です。 ブレンド傾向:単一品種 【この紅茶の説明】 色目は、濃いめの赤橙色です。 香りは、濃い甘酒のような香りと枯葉・小枝のような香りがします。 味は、渋さと枯葉のような風味が濃いです。 口当たりがストロングです。 ただ、嫌なベタつきはなく、渋さがじっと残ります。 和紅茶らしくない風味です。 砂糖を入れると、甘い華やかな風味になります。 ミルクティーにすると、桃ヤライチのような甘い風味が広がります。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:80g入り(参考:ティーポット1杯400ml・5g換算で、16杯分6.4L相当) 封筒型の袋に入ってます。
MORE -
山片茶園|レギュラー2022
¥540
SOLD OUT
単一農園の国産紅茶のブレンドです。 ブレンド傾向:複数の品種を混ぜて、茶園で調整をしています。 【この紅茶の説明】 色目は、濃いめの紅色です。 香りは、蜜のような甘い香りと熟したような華やかな香りがします。 味は、酸味が最初に広がります。その後にわずかにウッディなドライ感がして、徐々に渋みが落ち着いてきます。 今回のレギュラーのメインはべふうきでした。 べにふうき感が強く出ています。 「優しくておだやかな和紅茶」というイメージではなく、海外の紅茶に負けないジューシーさを味わえます。 【淹れ方】 基準量 茶葉:5g 湯量:400ml 抽出時間:5分 用意するもの(基準量で淹れる場合) ティーポット(400ml) ティーコージー(もしくはポットをくるむタオルのようなもの) 飲むためのカップ 400ml入るティーポットを使ってお茶を淹れます。 (ポットの容量がわかっていれば、計量の手間が省けます) ティーポットに茶葉を入れる前に、熱湯を注いで温めておいてください。 (熱湯で熱くなるのがベストです) 予熱のお湯を捨てて、茶葉をティーポットに入れます。 グツグツと沸騰したお湯を注いで、ポットに蓋をして、ティーコージーやタオルでくるんで保温します。 5分経ちましたら、カップに注いで出来上がりです。 もし、できたての紅茶が熱ければ、飲める温度になるまで待ちましょう。 温度計があれば65度ぐらいになるまで待つ事をおすすめします。 【仕様】 1袋:80g入り(参考:ティーポット1杯400ml・5g換算で、16杯分6.4L相当) 封筒型の袋に入ってます。
MORE